2011年03月11日
手術140日目ー雪解け道の落とし穴
最近は室内は杖を使わないでも歩けるようになりましたが
外はやはり杖が必要です。
今日は、確定申告のために外出しました。
けっこう暖かかったのですが、
解けたり凍ったりの繰り返しで
氷の上に水が乗っている場所もあり一番滑りやすい状況です。
でも普通の雪道もあり、そういう場所は
安心して歩いていました。
ところが落とし穴に落ちてびっくりです。
私自身ではなく、杖の先端です。
いきなりガクッと杖が下に落ちて
何かと思ったら、駐車場のポールを立てる穴のようです。
冬は除雪の邪魔になるのではずすのでしょうけれど
杖の人にとっては大変危険な穴です。
ふたをしておいてくれると助かりますね。
2011年01月09日
手術81日目ー退院後、初めて一人で外出
今夜は、退院してから初めて一人で外出しました。
今までももちろん外出はしていましたが
家族の運転する車に乗せてもらって
戸口から戸口へ移動するという外出でした。
冬のつるつる路面が続いていましたが
雪が降ったおかげで、かえって滑りにくくなり
滑りにくい靴と杖に助けられてソロソロを歩きました。
地下鉄ではエレベーターを使い
極力階段は避けましたが、一応階段の上り下りは出来ます。
地下鉄の中では、入り口の席に空きは無く
動きだして怖かったので、
手すりにつかまって入り口付近に立っていようと思いました。
すると、直ぐに席を譲ってくださる女性がいて
座らせていただきました。
ありがとうございます。
座るときは、手術したほうの脚が
壁とか手すり側になるように座らないと、
隣の方が知らずにぶつかりそうで不安です。
降りる時も混雑を避け、
急いでいる方の迷惑にならないよう
人が居なくなってから移動しました。
街中で上から氷交じりの雪が落ちてきて
手に軽い切り傷が出来ましたが
やはり、敏捷に避けることが出来ないからですね。
お店は座敷でした。
正座は可能なので大丈夫でしたが、
座椅子があったので楽でした。
とはいえ、長時間は大変だったので
途中で脚を伸ばさせてもらいました。
帰りもゆっくりゆっくり歩いて
無事に帰宅することが出来ました。
今までももちろん外出はしていましたが
家族の運転する車に乗せてもらって
戸口から戸口へ移動するという外出でした。
冬のつるつる路面が続いていましたが
雪が降ったおかげで、かえって滑りにくくなり
滑りにくい靴と杖に助けられてソロソロを歩きました。
地下鉄ではエレベーターを使い
極力階段は避けましたが、一応階段の上り下りは出来ます。
地下鉄の中では、入り口の席に空きは無く
動きだして怖かったので、
手すりにつかまって入り口付近に立っていようと思いました。
すると、直ぐに席を譲ってくださる女性がいて
座らせていただきました。
ありがとうございます。
座るときは、手術したほうの脚が
壁とか手すり側になるように座らないと、
隣の方が知らずにぶつかりそうで不安です。
降りる時も混雑を避け、
急いでいる方の迷惑にならないよう
人が居なくなってから移動しました。
街中で上から氷交じりの雪が落ちてきて
手に軽い切り傷が出来ましたが
やはり、敏捷に避けることが出来ないからですね。
お店は座敷でした。
正座は可能なので大丈夫でしたが、
座椅子があったので楽でした。
とはいえ、長時間は大変だったので
途中で脚を伸ばさせてもらいました。
帰りもゆっくりゆっくり歩いて
無事に帰宅することが出来ました。